オイシックスのミールキットであるキットオイシックスは、毎日の料理をラクにしてくれる便利な時短献立セットです。
- 20分で作れる本格的な料理のレシピと食材のセット
 - 専任の管理栄養士が監修したオリジナルレシピ
 - シェフ、デイリー、フローズン、キッズOKなど色々なシリーズがある
 - 毎週、注文できるメニューが変わる
 
使ってみるまで実態がわかりにくいので、長期ユーザーの私が作ってるときに感じたことや味についてレビューをまとめて見ようと思います。
haruko我が家ではキットオイシックスを使い始めてから、趣味のゲームに当てる時間が毎日1時間は増えました!
haruoキットオイシックスを賢く使っておうちごはんのクオリティを上げながら、時短効果でラクしちゃいましょう!
今回はシェフ監修のキットオイシックス「日高シェフの鶏ももソテービネガー風味/イタリアン粉ふきいも」について紹介します。
こちらはYouTubeでも話題のイタリアンの巨匠、日高良実シェフのレシピです!
商品情報は下表のとおりです。
| 商品名 | 日高シェフの鶏ももソテービネガー風味/ イタリアン粉ふきいも  | 
| 販売価格 | 1,933円(税込) (2人前) | 
| カロリー | 651kcal(1人前) | 
| 7大アレルゲン | なし ※七大アレルゲン:卵、乳、落花生、そば、小麦、えび、かにを表記しています  | 
| 賞味期限 | 到着日+1日保証 | 
【kitOisix】日高シェフの鶏ももソテービネガー風味 の中身を紹介

kitOisix「日高シェフの鶏ももソテービネガー風味/イタリアン粉ふきいも」の中身を紹介します。
- 平飼いしらゆり鶏もも肉 360g
 - ビーツ 10g
 - ベビーリーフミックス 1袋
 - ローズマリー 3g
 - スライスアーモンド 10g
 
【イタリアン粉ふきいも】
- じゃがいも 240g
 - イタリアンパセリ 1g
 - レモン 1/4×1個
 
今回は葉物が沢山入ってるから間違えないようにしよう!


また自分で用意する食材は下記のとおりです。
- 塩 ひとつまみ
 - オリーブオイル 小さじ2
 - 酢 大さじ2
 
【イタリアン粉ふきいも】
- 塩 ひとつまみ×2
 - オリーブオイル 大さじ2
 
haruko自分で用意するものが少ないのは嬉しいですね!
またkitOisixの裏面にはこのように詳細な原材料名や栄養成分表示が記載されています。

調理手順を紹介!レシピを見ながら早速作ってみた
料理を始める前に、まずはレシピの下準備欄を確認します。
今回は「野菜を洗う」と書かれているので、野菜を袋から取り出し水で洗っておきましょう。
haruko下準備完了!早速作り始めましょう!
まずは副菜からスタート。じゃがいもの皮をむき、カットします。
片手鍋にじゃがいもと、じゃがいもが被る程度の水、塩をいれて強火にかけ、沸騰後10分ほど加熱します。


作る上でのポイント
なめらかに仕上げたい場合はじゃがいもを細かくカットしましょう!
ちょっと食感を残しつつホクホクに仕上げたいときは、そこまで細かく切らなくてOK!
パセリをみじん切りにしておきます。

ここで主菜へ取り掛かります。鶏肉の表面をキッチンペーパーで拭き、皮目に塩ひとつまみを振ります。

フライパンを強火で熱し、オリーブオイルを入れてなじんだら、鶏肉を皮目から入れます。
蓋をせずに弱めの中火で10分ほど焼きます。

haruo鶏肉を触ったあとはしっかり手を洗いましょう!
ビーツの皮をむき、千切りにします。ベビーリーフとビーツを混ぜ、お皿に盛ります。

ここでまた副菜へ。じゃがいもにしっかり火が通ったらざるにあけ、しっかり水気を切って鍋に戻し入れます。
弱めの中火にかけ、木べらなどで軽くつぶしながら水分を飛ばし、火を止めます。
塩ひとつまみ、オリーブオイル、レモンの絞り汁、パセリを入れて混ぜます。

全体に馴染んだら器に盛り付け、お好みで黒胡椒をかけて完成です!

ここでまた主菜に戻ります。鶏肉の皮目にパリッと焼き目がついたら裏返し、ローズマリーを加えて中火にします。
オイルにローズマリーを馴染ませるように、香りが出るまでフライパンを揺すりながら2分ほど焼きます。

harukoオイルが絡んだローズマリーを鶏の皮目につけながら焼くと、より香り豊かになるよ!
余分な油はキッチンペーパーで拭き取ります。中まで火が通ったら酢を加えます。
味が身の側に入るように、フライパンを揺すりながら中火で1分ほど焼きます。

美味しく焼くコツ
先に皮から焼き、その後皮を上にして調味料を加えて焼くことで、皮はパリッとしつつ、身に味が染み込むよ!
鶏肉をお皿に盛り、フライパンに残ったオイルをローズマリーごと鶏肉に回しかけます。
仕上げに野菜の上にアーモンドを散らし、お好みの量のオリーブオイルと塩をかけたら完成です!

実食レビュー!実際に食べてみた(口コミ)

出来上がった鶏ももソテー・イタリアン粉ふきいもを早速食べてみました。
鶏ももソテーは皮はパリッと、身はふわふわでジューシー!ローズマリーの香りが立ち食欲がそそられます。
皮に振った塩の味と、オリーブオイルとビネガー、鶏から出た油が混ざったソースがとても美味しいです。
粉ふきいもは、レモン果汁の爽やかな味と香りがじゃがいもの甘みとマッチして美味しいです。
しっかり煮たじゃがいもはオリーブオイルと混ざり合い、かなりしっとりなめらかな食感です。
もう一品のアイデア
ボリュームのある鶏ももソテーとじゃがいもで満足感があるレシピです。
ただもう少し量がほしい・食事のバランスが気になるという方は、野菜のコンソメスープなどをプラスするのもおすすめです。
まとめ:簡単ながら外食レベルのクオリティ!日高シェフの鶏ももソテー

kit Oisixの「日高シェフの鶏ももソテービネガー風味/イタリアン粉ふきいも」をご紹介しました。
今回のレビューまとめ
- ローズマリーなど、自分で用意するのが大変な材料は必要な分だけキットの中に入っていて助かる!
 - 自分で用意するのはどの家にも常備してある調味料ばかり!
 - 難しい手順はなく、調理のコツもレシピに書かれているから誰でも失敗せず作れちゃう!
 
食べてるとき感じたこと
- 鶏もも肉はふわふわ・ジューシー!ローズマリーの香りが立ち食欲をそそる
 - シェフ監修レシピだから、自分で作る料理とは一味違う料理が楽しめる!
 - 野菜のコンソメスープなどをプラスしても良いかも
 
今回紹介した以外にも、オイシックス会員ならいつでも20種類以上のKitOisixが注文できます。
まだオイシックスを使ったことがない人は、まずは「おためしセット」を注文しましょう!
たった1,980円でオイシックスの魅力を思う存分体験できちゃいますよ。


コメント